メッセージ

メッセージを送ろう
日本、世界中から支援のメッセージを集めています。あなたの声を届けてください。

- 東京国際レズビアン&ゲイ映画祭代表
東京レインボープライド2012の開催おめでとうございます。我々映画祭も東京レインボープライドも表現方法はちがっても、イベントを通して「多様な生き方」を感じる機会だと考えています。こうしたイベントがまた一つ増えたことをうれしく思います。人はさまざまな体験を通して感じ取ったものを、人生の中で大きく育ててゆくのでしょう。いろんなものの見方、感じ方、生き方に「正しい」1つの答えが無いからこそ、人は何万年も前から迷いながらもいろんな生き方を模索してきたのだと思います。十数年前、始めて映画祭を知ってボランティアを始めた僕も、まさか、こうやって他の人にメッセージを送るようになっているとは思いもしなかった。でもまだ他にも進むべき道があるかもしれない。そう思ったりもします。道具を使うようになった原始人に比べれば、ささやかな変化ですけど。参加する自分に、周りの世界に、楽しく、ささやかでも、刺激と変化を与えてくれる、有意義なパレードになることを願っています。ご盛会をお祈りします。

- 奈良県
東京レインボープライド開催おめでとうございます。みなさまの笑顔が輝くパレードになりますようお祈り申し上げます。私も参加したかったのですが…(+_+)ツイッターによる中継や参加した方々の感想をサイトで拝見するのを楽しみにしています。

- 東京大学大学院教員
東京レインボープライド2012の開催を実現なさったスタッフの皆様のご尽力に敬意を表するとともに感謝申し上げます。現在、各地の「プライド・パレード」そのものが、きわめて強い緊急の政治性を帯びた主張の場から商業的なお祭りの色彩の強いものまで、さまざまな顔を見せるようになっています。その中で、東京でのプライド・パレードが、この都市に生きている人々の多様なジェンダーやセクシュアリティ、身体性や年齢、人種や国籍、経済的・文化的背景などを反映しつつ、より良い共生のあり方を想像できる場、それをかいま見ることのできる場となるよう、願っております。

- TBSラジオ「文化系トークラジオLife」サブパーソナリティー
震災から1年が過ぎ、日本全体から「許容」という力が減ってきたように感じます。アメリカの学者のリチャード・フロリダが言ってることですが、文化的な多様性が低くて性的マイノリティへの許容が低い都市の経済は停滞していくそうです。今後の世界的な都市間競争時代に重要視すべきポイントは「多様性」と「許容」。29日は桜が散ったこの街に、7色の桜を咲かせてください。

- TBSラジオ「文化系トークラジオLife」出演者
「東京レインボープライド2012」開催おめでとうございます!『動員の革命 – ソーシャルメディアは何を変えたのか』(中央公論新社)の著者としてアドバイスです。ツイッターなどのソーシャルメディアを徹底的に活用すること。リアルタイムで面白いことをひっかき回せるような宴会部長のような人、調整能力に優れ、トラブルにも即応できような人を担当にしてください。イベントはとにかく参加する敷居を低くして、徹底的に楽しめるよう工夫することが大切。脱原発デモで高円寺に1万5千人が集まりました。日本でも善意で人が集まる下地が出来てきたことの証左です。「自分たちの権利」を主張するのではなく、「東京レインボープライドって楽しそう」と多くの人たちが感じてくれることを目指して下さい。後は、口コミで広がっていくと思います。まずは1万人を目標に、頑張れ!

- 函南町議会議員
東京レインボープライド2012の開催おめでとうございます。だれもが自分らしくありのままの自分で生きられる社会、個人の尊厳が尊重される社会、そして、たくさんの思いやりがあふれる社会。思いを強く小さな一歩でも前に前に進めたらと思います。みなさんあしたは思いっきり楽しんでください。函南町からも応援しています。

- TBSラジオ「文化系トークラジオLife」サブパーソナリティ
東京レインボープライド2012」開催おめでとうございます。おそらくこれからは、一人の人間のなかにも、多様性が求められる時代になるんだろうと思います。仕事だけしかしない人は、仕事を失えばアイデンティティを失ってしまう。多様な自分をもつことは、人生のリスク分散にもなりますよね。社会だって同じことで、単一的な生き方しか許容しない社会は脆い。多様性の渦になるようなパレードを楽しみにしてます!